虫歯治療

虫歯についてどれくらい知っていますか?
~虫歯治療~

虫歯にならないように毎日ブラッシングをがんばっている方は多いことでしょう。しかし、どういったメカニズムで虫歯になって、どうして歯を削る治療をする必要があるのか、あなたはご存知ですか? こちらでは、東大阪市の歯医者「とよた歯科クリニック」が、虫歯の基礎知識と当院で行っている治療について簡単にご説明します。

虫歯になる原因

虫歯になる理由には次の3つが関係しています。

1.お口の中に住む虫歯菌
虫歯菌は、普段、歯に付着する歯垢(プラーク)の中に生息しています。

2.お口の中に残る糖分
食後、お口の中に食べ物の残りかすとして糖分が残っていると、それを栄養源にして虫歯菌が酸を生み出し、その酸によって歯質が溶かされます。これが虫歯です。

3.口腔内環境
歯並びが悪かったり、唾液成分の虫歯に対する抵抗力が弱かったりする方がいます。また、喫煙者や食後の歯みがきの習慣がない方は、虫歯になりやすいといえます。

虫歯の程度と治療方法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態・症状 治療法
CO(ごく初期の虫歯)
CO(ごく初期の虫歯)
歯の表面のエナメル質がわずかに溶かされ、黒ずんで見えます。まだ痛みはありません。 フッ素塗布や適切なブラッシングで改善が期待できます。放置すると進行する可能性があります。
C1(エナメル質の虫歯)
C1(エナメル質の虫歯)
エナメル質が溶かされて浅い穴ができています。冷たいものを口にするとしみることがあります。 虫歯によって溶かされた部分を削り、白い歯科用プラスチック(レジン)や金属の詰め物で補います。
C2(象牙質の虫歯)
C2(象牙質の虫歯)
エナメル質の下にある象牙質が溶かされ始めています。甘いものを口にしてもしみるようになり、痛みを感じます。 治療時に麻酔が必要になることもあります。C1同様に、虫歯になった歯質を削り、詰め物を取りつけます。
C3(神経まで達した虫歯)
C3(神経まで達した虫歯)
歯の内側にある歯髄(しずい)まで虫歯で溶かされている状態です。何もしなくても激しい痛みを感じ、温かいものもしみるようになります。 歯の内部から虫歯によって汚染された神経を取り除く、根管治療(こんかんちりょう)を行う必要があります。
C4(末期の虫歯)
C4(末期の虫歯)
歯の歯ぐきから上に出ている部分がほとんど溶けてしまった状態です。神経はすでに死んでいるために痛みは感じません。放置すると、歯の内部に膿がたまり、再び激しい痛みに襲われます。 根管治療によって歯の根を残すこともできますが、抜歯しなくてはならないケースがあります。

虫歯にならないためにできること

虫歯にならないためにできること

虫歯にならないためには、お口の中で虫歯菌と糖分が出会わないようにすることが大切です。つまり虫歯菌を減らすためにも、お口の中から糖分を減らすためにも、食後や就寝前の丁寧なブラッシングが虫歯予防に効果的です。また、歯科医院の定期検診を受け、お口をきれいにクリーニングする予防歯科のプロケアも併用するといいですね。

東大阪市「とよた歯科クリニック」では予防にも力を入れています予防歯科

重度の虫歯でも歯を残せる~根管(こんかん)治療~

重度の虫歯でも歯を残せる~根管(こんかん)治療~

重度の虫歯では、抜歯が必要となる場合があります。しかし、抜歯は歯並びへの悪影響が大きいため、できるだけ避けたい方法です。そこで現在主流になっているのが、歯の内部から虫歯に汚染された歯髄(血管や神経)を取り除き、洗浄・消毒をしたのち、薬剤を密封する「根管(こんかん)治療」です。

歯の内部から「神経を取る」というと「痛そう」と感じるかもしれませんが、実際には麻酔を使うので痛みも少ないのでご安心ください。また、その麻酔の痛みが苦手な方も多いため、当院では、できるだけ痛みを感じさせない無痛治療にも取り組んでいます。根管治療を手掛けた経験も豊富にありますので、安心しておまかせください。

お子様の大切な歯を虫歯からしっかり守りましょう小児歯科